【保存版】マンガを合法・安全に楽しむための「公式リンク集」(2025年版)

【保存版】マンガを合法・安全に楽しむための「公式リンク集」(2025年版)

漫画を公式サイトや正規サービスで安全に楽しむためのリンク集を紹介するイメージ
grancgran@gmail.com

※このページをブックマークしておけば、出版社・公式配信・大手ランキング・公的機関の一次情報へ、いつでも迷わずアクセスできます。

最終更新:2025年9月5日

このページの使い方(30秒でOK)

短時間で分かる漫画の公式リンク集の使い方を説明するイメージ

気になる作品や情報があったら、

  1. 出版社公式で最新情報を確認
  2. 公式配信/MANGA Plusで読めるかチェック
  3. 電子書店で価格や試し読みを比較
  4. ランキングで話題度を確認
  5. ⑤必要なら著作権情報でグレー判定を回避

この順で見ると、迷わず安全です。

コツ:リンクの文字は「こちら」ではなくサイト名そのもの(例:「集英社ジャンプ公式」)をクリック。どこへ飛ぶかがひと目で分かり、信頼性も伝わります。

出版社・雑誌の公式

主要出版社の漫画公式サイトや雑誌の正規サービスをまとめて紹介するイメージ

作品の掲載誌・最新話・単行本の発売日・公式発表など、一次情報はここが最速かつ最も確実です。

噂やSNSの情報より、まずは公式へ。

集英社:週刊少年ジャンプ(公式)

https://www.shonenjump.com/j

使いどころ

  • 掲載作品の公式ニュース、連載・休載情報、イベント告知の確認。
  • 単行本の発売日・関連キャンペーンの一次情報。

チェックポイント

  • 作品ページ→ニュース欄→日付を確認(古い情報に注意)。
  • 単行本は出版社→書店の順で確認すると見落としが減ります。

講談社:コミックプラス(公式)

https://kc.kodansha.co.jp

使いどころ

  • マガジン系など講談社レーベルの新刊・特集・試し読み情報。
  • メディアミックス(アニメ化・実写化)の公式告知の一次情報。

チェックポイント

  • 作品ページの「ニュース」「既刊・新刊」タブの更新日を要チェック。
  • 出版社→電子書店の順で配信有無と価格をクロスチェック。

小学館:週刊少年サンデー(公式)

https://websunday.net

使いどころ

  • 連載作品の最新情報、特報、単行本発売予定。
  • 掲載誌の次号予告や企画の公式アナウンス。

チェックポイント

  • トップのニュース→記事詳細→日付と出典を確認。
  • 単行本の発売日は出版社ページが最も信頼度高。

スクウェア・エニックス:ガンガンONLINE(公式)

https://www.ganganonline.com

使いどころ

  • WEB連載の最新話更新日・公開スケジュールの確認。
  • 単行本告知・コラボ情報・キャンペーンの一次情報。

チェックポイント

  • 作品ごとの更新曜日・最新話公開日をメモして管理すると便利。
  • 無料公開期間の終了日にも注意(記事に期日を明記すると親切)。

KADOKAWA:ComicWalker(公式)

https://comic-walker.com

使いどころ

  • KADOKAWA系の無料公開・連載状況・単行本の案内。
  • アニメ化発表などメディアミックス情報への一次ソース。

チェックポイント

  • 各作品ページの最新話日付・無料公開の切替タイミングを確認。
  • 外部販売(電子書店)への導線を併記すると読者が迷いません。

公式配信・同時連載(無料/多言語)

公式で無料や多言語で読める漫画配信サービスを紹介するイメージ

MANGA Plus by SHUEISHA(公式)

https://mangaplus.shueisha.co.jp

使いどころ

  • 国内外へ向けた公式無料配信・同時連載の確認(作品により閲覧範囲や話数制限あり)。
  • 最新話の公開タイミング・対象地域・言語対応の下調べ。

チェックポイント

  • 作品ページの公開スケジュール・利用規約を確認(転載・スクショ禁止など)。
  • 紙/電子の単行本発売と最新話配信のタイムラグを記事で補足。

公式の電子書籍ストア

正規の電子書籍ストアで漫画を購入できるサービスをまとめたイメージ

試し読み・セール・クーポンは変動が早いので、同じ作品を2ストアで見比べるのがコツ。価格・ポイント・還元率を記事内で「今日の時点」として明示すると親切です。

ebookjapan(ヤフー運営)

https://ebookjapan.yahoo.co.jp

使いどころ

  • 大規模な割引企画や特集が多く、まとめ買い前の価格チェックに最適。
  • 無料・割引対象巻が日々入れ替わるため、記事に期間と注意点を明記。

チェックポイント

  • 「クーポンの適用可否」「付与ポイントの条件」「有効期限」を本文に入れる。
  • 同一作品をBookLive!と比較して、違いを表で示すと親切。

BookLive!(凸版グループ)

https://booklive.jp

使いどころ

  • 割引ガチャ・大量ポイント還元などキャンペーンの癖を把握して紹介。
  • 同時開催のクーポンと併用できるかをメモしておくと信頼度アップ。

チェックポイント

  • 価格・ポイント付与・還元率は日付と時間つきで記録(スクショよりテキストで)。
  • セール期日は「◯年◯月◯日(◯)23:59まで」のように曜日も入れると親切。

ニュース・売上ランキング(大手)

漫画の売上やニュースランキングを紹介する大手メディアのイメージ

ORICON NEWS:コミック売上ランキング

https://www.oricon.co.jp/rank/obc

使いどころ

  • 客観的な実売の目安として人気度を説明したいときに。
  • 週次・月次など期間ラベルを記事に明記して、誤解を防ぐ。

チェックポイント

  • 集計期間・順位の基準を本文に添えて、比較の前提を統一。
  • ランキング画像の転載は避け、公式ページへの発リンクで根拠を示す。

法律・著作権(公的機関)

文化庁:著作権ポータル

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken

使いどころ

  • 違法アップロード・二次利用・引用の範囲など、正しいルールの確認。
  • グレー情報を扱うときの裏どり・誤情報回避に。

チェックポイント

  • 「引用」の条件(主従関係/出典明記/改変しないなど)を本文に端的に要約。
  • 法令の解釈は断定せず、公式説明ページへ誘導して読者が自分で確認できる形に。

よくある質問(FAQ)

漫画のリンク集や運営に関するよくある質問をまとめたイメージ

Q. 「お役立ちリンク集」は何が得られるコンテンツですか?

A. 漫画ラボが厳選した「公式サイト」や「合法電子書店」、「ランキングページ」など、信頼性の高い情報源へのリンクを一括でまとめています。これ一つで安心して作品情報や閲覧窓口を確認できます。

Q. リンク先が見つからない、またはリンク切れになっていることがありました。

A. ご指摘ありがとうございます!リンク切れや変更を発見した場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご報告ください。速やかに確認し、修正させていただきます。

Q. どうして非公式の漫画サイトは載っていないのですか?

A. 漫画ラボでは、読者の安全と著作権保護を重視しています。非公式サイトは違法性やウイルスリスクがあるため、安心して楽しめる「公式・合法ルート」に限定しています。

Q. リンク集に載せてほしいサイトやサービスはどうすればいいですか?

A. ぜひご提案ください!「公式・大手・信頼できる」条件に合えば、検討のうえ追加させていただきます。お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

Q. リンク集に掲載されている内容の更新頻度はどのくらいですか?

A. 月に1回を目安にリンク先の最新情報(配信状況、URLの変更、サービス終了など)をチェックしています。変更があった場合は、ページ上部の「最終更新日」をご確認ください。

Q. 海外の読者でも使えるリンクはありますか?

A. はい、MANGA Plusなど海外向けの公式配信サービスも含めています。ただし、地域制限があるサービスもあるため、リンク集内の注釈をご確認ください。

更新履歴

  • 2025-09-05:初版公開(出版社5・MANGA Plus・電子書店2・ORICON・文化庁の計10サイトを収録)。

収録リンク(10サイト・一覧)

漫画の公式サイト10件を一覧でまとめたイメージ

記事URLをコピーしました